JUGEMテーマ:わんこ
気温、湿度が上がってくると
皮膚炎が多く見られます。
犬の痒みのでる皮膚炎(かゆいだけで病変がない場合もあります)で一番多いのは膿皮症と言う、皮膚の常在菌が増えて炎症を起こすものです。
健康な皮膚は分泌腺などの働きで常在菌をコントロールできるのでこのような状態になることはありません。暑くて蒸れたり、皮膚に炎症がおこったりするとこの自浄作用がくずれて発症します。猫では少ないといわれています。
症状は膿がたまって膿疱状になったり、それが破れて”表皮小環”とよばれる円形状に皮膚がめくれ上がった状態になったり、あるいは痒みのため舐めて湿った状態に脱毛してしまうこともあります。
基本的には抗生物質を長期投与(最低皮膚のターンオーバー[入れ替わり]の3週間以上といわれています)することでよくなりますが、根底に皮膚が炎症をおこす素因(アレルギーなど)があることもあるので、それらのコントロールが必要になることもあります。
病変が長期化すると皮膚の色が黒ずんで来たり、深い病変があるとほかの皮膚病との区別がつきにくくなり、病態が複雑になってなおりにくくなりますので、気になったら早めに受診するといいでしょう。