トラブル解決法

口の中

ワンちゃんでは歯石の除去、抜歯などをしてよくなるケースが多いので、重症の子では麻酔下の処置をすすめています。高齢の子で麻酔がかけられないケースもありますが、そのような場合では抗生物質で菌の量を減らすなどの治療をすることがあります。
歯がぐらついていて歯石でかろうじて歯肉に付いている場合もありますので、歯石が気になるようだったり、口臭がしたりするようなら早めに診察をうけましょう。
ワンちゃんは歯が痛くてものが食べられないことはあまりないように思いますが、歯石の中の菌は心臓病や気管支炎、消化器疾患、脊椎炎等にをおこすこともありますから早めに対処してあげたいものです

ネコちゃんでも歯石が問題になることがありますが、口内炎から歯石が付着しやすくなっている場合が多いように思えます。口内炎の原因は様々で、いまだにはっきりと分かっていませんが、ウイルス感染や全身疾患から口腔内の抵抗力が落ちて細菌が繁殖するのではないかといわれています。
幼猫ではウイルス感染を予防するためのワクチン接種をおこなうことも一つの手です。しかし、発症してしまっている子に関しては対症療法が必要になります。ネコちゃんでは物がうまく食べれなかったり、痛くて食欲がなくなってしまう子もいます。
歯石をとっても口内炎がのこっているとまた歯石の付着がすぐにおこります。しかし、決定的な原因治療がないので、歯石が多く付着している場合は歯石の除去をして、抗生物質や炎症を和らげる薬や口腔内環境を良くするサプリメントの投与を行います
それでもうまくコントロールできない場合は細菌が繁殖する場所を少なくするために臼歯を抜歯する方法をとることもあります。しかし、麻酔をかけなければいけないのと、炎症が起きている歯は歯槽骨にしっかりと付着しているため抜歯に時間がかかります。ネコちゃんへの負担も大きいので症状の最後の手段となることが多いです。

フェレットでも歯石や歯肉炎が問題となることがあります。予防は犬や猫と同様にブラッシングで口腔内を清浄化しておくことです。犬用の歯磨きガムを好んで食べてくれる子もいます。

ウサギの場合の歯肉炎はほとんどが臼歯や切歯の不正咬合から口内環境が悪くなることに起因しているように思われます。涎が多く出たり、口臭が気になるようなら診察をうけましょう。ウサギも口腔内の炎症がおこると物が食べれなくなる子がいます。ウサギさんの場合は物が食べれない時間が長いと消化器疾患をおこし命を落とすこともあるので早めに相談しましょう